受験サポート

勉強しない子の高校受験。「勉強しなさい」と言わずに我慢し続けた結果は!?②英語編

muchiko_blog

はじめましてさんも、お久しぶりさんも、こんにちは(*´ᗜ`*)
東風夢千子です。

4児の母・娘・妻の3つの役割を、
ゆる〜くこなしています。

「勉強しなさい」と言いたい気持ちを、ずっと我慢してきました——。

4人の子どもを育てる東風夢千子です。上の3人はそれなりに成績への欲があり、自発的に勉強できる子に育ってくれました。しかし、末っ子の次男だけはまるで違いました。読む・書く・聞くが苦手で、勉強に驚くほど無関心…。それでも中3で部活を引退してから、ほんの少しだけ机に向かうようになりました。

英語嫌いは小学校から始まっていた

[勉強しない]より更にマズイ状態の[嫌い]なのが、次男の場合は英語です。

小学校の英語の授業は、ゲームや歌を取り入れた楽しい内容。それでも、次男は「英語キライ!」を貫き通しました。

特に高学年になってwritingが増えると、さらに嫌悪感が強まり、英語に背を向ける日々…。

そして現在は中3。小学校で習った単語も覚えていない、文法もスカスカ。中学校の定期テストは、平均点60点のテストで30点台という散々な状態でした。( ´-д-`)

見守りつつ提案もしてみましたが、、、

英語の絵本読み聞かせ、教科書の音読、英会話の聞き流し…どれも拒否!努力は空回りでした。

部活引退で、ようやくスタートライン

中3の夏、部活を引退したタイミングで、やっと1日10〜15分の英語学習時間を持てるようになりました。

まだまだ基礎がスカスカですが、「ゼロからの一歩」は大きな前進!

伸びしろたっぷりです!v(。`∀´。)v

その結果、先日の定期テストで初めて平均点を超えの20点アップ!

小さな成功体験は、やる気を引き出す最強のスイッチです。

英語が苦手な子への基本方針

①基礎固めを最優先

小学〜中学レベルの単語と文法を徹底反復

基礎が抜けているとその後の学習も苦労します

次男は基礎がスカスカ、、、

②短時間でも毎日続ける

1日5分でもOK!

習慣化が長続きの秘訣

mama
mama

これが一番難しいのよ~!

③無理をさせない

本人のレベルに合った内容から始めることが大切。

難しい教材は使わずに、苦手意識をさらに強めない工夫を!

具体的な学習対策(勉強の習慣ある子は…)

 基礎教材の反復学習:教科書+1冊の参考書

 音声教材を活用:リスニングと発音に慣れる

 楽しい英語時間を作る:動画・音楽・アプリなど本人が興味を持てるコンテンツを生活に取り入れる

 実践の場を用意:オンライン英会話でアウトプット。学んだことを定着させやすくなります。

 親のサポート:小さな進歩を褒め、質問しやすい環境を作る。

やる気を引き出すために

小さな目標を設定:例「単語10個覚える」

比較しない:他の子と比べるのはNG!

本人のペースを保つのがレベルアップの近道です。

英語が苦手な子への最強の対策は、

「基礎をしっかり」「毎日コツコツ」「楽しく続ける」

次男はまだ「基礎固め」フェーズですが、ゼロからの一歩を踏み出せたことが何より大きい。

「今日も単語10個」…たったこれだけで、未来は変わります!

合わせて読みたい
勉強しない子の高校受験  「勉強しなさい」と言わずに我慢し続けた結果は!?
勉強しない子の高校受験 「勉強しなさい」と言わずに我慢し続けた結果は!?

 ここまで読んでくれてありがとう〜(*´꒳`*)
 またのぞきに来てくれたら嬉しいです。
ABOUT ME
東風夢千子
東風夢千子
4児の母。母の介護と仕事を両立する受験親
はじめまして。東風夢千子(こちむちこ)です。 子ども4人を育てながら、母の介護と仕事を両立させる日々を送っています。 母・娘・妻という三役をこなしながら、忙しさの中にも、自分らしさを忘れずにいたい。 そんな想いからこのブログを始めました。 子育て、介護、受験サポート、家事、仕事──どれも大切で、どれも私の一部。にぎやかで忙しく、時に悩みも抱える日常の中にある、小さな喜びや気づき、 誰かと分かち合えたら…そんな想いを込めて、綴っています。 同じように、何役もこなしてがんばっている方へ。 受験親仲間へ。 共感や安心をお届けできたらうれしいです。
記事URLをコピーしました